内部統制活動に取り組む 物流リスクマネジメント

物流事業者も物流を発注している会社も内部統制への取組は必要です。しかし内部統制にはあまりなじみのない会社も多いと思います。ということで今回は内部統制をテーマにお話をしてみたいと思います。

内部統制は会社経営上のリスクをコントロールするための一つの方法であると考えられます。一般的に次の三つの分野で構成されます。

1.リスクマネジメント
2.コンプライアンス
3.財務報告


この内まずリスクマネジメントについて考えてみましょう。

物流のリスクマネジメントはさまざまな業種に影響を与える極めて重要度の高いものだと考えるべきです。

東日本大震災でも経験していますとおり、サプライチェーンの寸断が私たちの生活に多大な影響を及ぼしました。

道路が通れなくなったり、燃料が不足したり、あるいはドライバーが出勤できずに運送ができなくなることもサプライチェーン寸断の一つの要因となります。

もし道路が通れなくなったらどのようにルート変更するか、大型車が通行できない場合車種変更をどうするかなどもリスクマネジメントの一つです。

大切なことは想定されるリスクをできるだけ数多く抽出することです。実物流に携わる方にリスクの抽出をお願いしてみましょう。

BCP( Business Continuity Plan )といわれるものがあります。これは日本語では事業継続計画と呼ばれるものですが、大きなリスクを想定し会社を継続していくためにとるべき施策を考えていくシステムのことを指します。

物流事業者の場合、大きな災害があった場合には使える資源が少なくなります。稼働できるドライバーやトラックが限定される可能性があるからです。

その時にはすべての顧客に対して同じサービスを提供することはできないと思われます。では会社としてどの顧客に対する仕事を優先するのでしょうか。

最優先顧客を決めておく必要があるのです。それがリスクマネジメントというものなのです。

次回に続きます。