虫の眼・魚の眼・鳥の眼 第43回:パッと見ただけで確認ができる(その1)

卵の透明パックだと、数えなくても数がわかります

 卵をスーパーマーケットやコンビニで買う時には、卵が割れないように透明なプラスチック(A-PET:アモルファス・ポリエチレンテレフタレートが主流)容器に4個、6個、10個と収納されています。温玉は1個売りが多いですが、やはり透明なパックに入っています。パッと見ただけでも、何個入っているかがわかり欠品もすぐにわかります。
 しかも決まった数量になっているので、検数する必要もありません。ただ古紙を使ったパルプモールドの容器は、パッと中身がわかるものではありません。中が見えないので小さな穴を開けるなどの工夫で、数を確認することができます。でも中身の状態を知るには、フタを開けてさらにひっくり返さないとすべてはわかりません。
 その他にも刺身や魚なども透明なフィルムで覆うことで、ホコリや汚れを防ぎなからも中身を確認することができます。いずれにしても中身が直接見えることで、安心して買うことができます。
 バラ売りでは、あとで重量を測って値段をつけるという作業が発生してレジが混雑してしまいます。そのためにパックにして、値段もラベル表示されています。今も店員とフェイス・トゥ・フェイスで1個1個現物確認しながら、話を交えて買う市場もあります。手間がかかることは確かですが、安心という点では後者に軍配は上がると思います。
 さてスーパーマーケットやコンビニで、他の商品はすべて値段の表示があるのに、たった1つの商品に値段が印字されていなかったら、「これは何かあったかな?」と思い買う気にはなれません。これが2つもあれば、すぐにその店から出て他の店に行くでしょう。ましてや中身が欠品していたり壊れていたりすると、買わないばかりか写真を撮れてSNSで情報公開までされてクレームにもなりかねません。
 またラベルをはがした容器の水に、0円と表示されていてもだれも買いません。中身の内容を表示したラベルを信じて、その商品を私たちは買っています。中身が見えることは大切ですし、表示と中身を一致させておく製造責任はとても重要です。お客様はそれを信じて買っているのですから。

図1. 全部品の組立順番をつけたキット化
図2. パッと見てわかるとは3秒以内です