日本改善プロジェクト

ログイン
入会案内
  • ホーム
  • お知らせ
  • 日本カイゼンプロジェクトについて
    • プロジェクト概要
    • 会長挨拶
  • コラム・動画解説
    • 非会員コンテンツ
    • 会員コンテンツ
  • 認定講師
  • セミナー・イベント
トップページ > 講師 > 小美濃 芳喜先生
  • 小美濃 芳喜先生Design House Omino代表取締役
    1952年 東京練馬区生まれ
    1975年 日本大学・木村秀政研究室で人力飛行機世界記録達成
    1976年 渡米、RCA(トーマスエジソン創業)で電子工学の修行
    1980年 自転車競技、スーパーサイクル日本記録達成
    1985年 学研入社。CCDカメラ開発。スペースシャトルに採用
    1990年 「科学」「学習」等の教育教材の企画開発(約50アイテム)
    1995年 国際宇宙ステーションで慣性モーメント実験(若田光一飛行士協力)
    2000年 「大人の科学」「科学のタマゴ」等の教材開発(約100アイテム)

    顧問企業
    コミー株式会社
    細渕電球株式会社
    株式会社スイッチエデュケーション

認定コンサルタントコラム一覧

2020.03.26 小美濃芳喜

2020年2月6日小美濃塾

2019.12.05 小美濃芳喜

小美濃芳喜先生 アイデア出しから製品化まで

小美濃芳樹先生のご紹介
2019.11.28 小美濃芳喜

小美濃芳喜先生のご紹介

2019.09.05 小美濃芳喜

2019年8月23日 第1回勉強会:小美濃先生

無料メルマガ会員

認定講師コラム

  • 虫の眼・魚の眼・鳥の眼 第21回:ベートーベンはコーヒー豆をいつも数えていた(その1)
  • 実践型の物流勉強方法(3) 物流にあらわれる問題点を潰す
  • オンラインセミナーのお知らせ
  • プロジェクトでカイゼン [Project de Kaizen] 第38回
  • 虫の眼・魚の眼・鳥の眼 第20回:王冠のヒダの数はいくつあるでしょうか?(その2)

カテゴリー

  • アドバイザー
    • 菊池明
  • イベント
  • お知らせ
  • コラム・動画解説
    • コラム
    • 動画
    • 柿内幸夫
      • 儲かるメーカー改善の急所101項
  • 参加特典
  • 認定講師
    • 中村善太郎
    • 仙石惠一
    • 小美濃芳喜
    • 松田龍太郎
    • 林原昭
    • 津曲公二
    • 竹内芳久

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

最近の投稿

  • 虫の眼・魚の眼・鳥の眼 第21回:ベートーベンはコーヒー豆をいつも数えていた(その1)
  • 6.強いモノづくり【急所68】多品種生産の改善のポイント
  • 実践型の物流勉強方法(3) 物流にあらわれる問題点を潰す
  • 第4回 Zoomミーティング 『緊急事態宣言下のカイゼン』 開催のおしらせ
  • オンラインセミナーのお知らせ

  • トップページ
  • お知らせ
  • プロジェクト概要
  • 会長挨拶
  • 認定講師
  • カイゼンコラム
  • セミナー・イベント
  • 会員ログイン
  • お問合せ
Copyright ©2020 日本カイゼンプロジェクト All Rights Reserved.
  • ホーム
  • お知らせ
  • 日本カイゼンプロジェクトについて
    ▼
    • プロジェクト概要
    • 会長挨拶
  • コラム・動画解説
    ▼
    • 非会員コンテンツ
    • 会員コンテンツ
  • 認定講師
  • セミナー・イベント
  • お問合せ
  • 会員ログインページ