3.仕組みを改善する基本 【急所33】見えない問題を見つける方法

KZ法では、みんなでひと月以内に使わないモノにカードを貼ります。これを実行すると、いろいろな見えない問題が突然に顕在化します。
 
例えば、それぞれの人が持っている工具や道具の中にはひと月以内に使わないモノが必ずあります。今月使わなくても、数か月に一回は使いますから、特に気にしないで自分で保管しているということはありますよね。その場所だけ見ている分には全く「問題」は見当たりません。
 
ところが、ひと月以内に使わないとしてカードが貼られたモノを一カ所に集めてみると、たまにしか使わない高価な工具や道具がほぼ人数分出てきたりします。使う頻度と効率を考えると工場に一つかせいぜい二つあれば十分であるモノがゴロゴロあるのです。これは「大問題」ではありませんか?もしこの状態を放っておいたら、使いもしない高価な工具が際限なく増え続けます。そして一事が万事であるとすると、工具以外にもいろいろな不要なモノがジワジワと増えていくのです。もう既に十分にある不要なモノがこれはドンドン増えて、お金と場所が減り続けるのです。
 
これはKZ法を実行してすぐに使わないモノを一カ所に集めたから初めて分かることであって、これ以外の方法ではなかなか見つからないと思います。見えないモノを見るには集めてみることです。分散している現場のモノを一カ所に集めてみると、これまで見えていなかった問題が一瞬で顕在化します。
 
一か所に置いてある在庫は少なくても、集めてみると全体では山のようにあったということはよくあるものです。そしてそこから始まって、設計や調達、あるいは営業のやり方までの不具合が見えてくることもしばしばあります。
 
 
今週の言葉  一つだけだと問題は見えないが、一か所に集めると問題は顕在化する。

無料メールマガジン会員登録


日本カイゼンプロジェクトの無料メールマガジンにご登録いただければ、 更新情報を一早くご覧いただけます。

無料メールマガジンご登録フォーム

無料メルマガ会員